大野薫
—————————–
<当日のデータ>
10月20日大潮。満潮12:10だが、午後あまり引かない潮。
13時頃前線通過し、通過後は北西5mの予報。
佐伯白灯台は無理と、10:30、いつもの重役出勤でホーム波止へ入釣。
北西の予報を信じて、先週よりやや沖目に釣座を構える。
水深は先週より2ヒロ深い13mくらい。
———————————
朝からどんより曇りで、湿気があって生暖かい無風のなか、
ポイントにマキエダンゴを数発打って、遠矢ウキ超遠投0.8号で30分後釣開始。
一投目はオキアミをそのまま投入。馴染んで1分後回収。
針がない。
おお、フグが居るのかと、ダンゴでくるんで再投入。
今一つ仕掛けが馴染まない(ダンゴの重さがウキに出ない)
回収
針がない。
あれっ??
再度やや大きめにダンゴでくるんで再投入。
今度は餌落ちより1目盛馴染むが、すぐ餌落ち。
また針が無い。
あれっ??アレレッ???
ハリス先端を、フグ対策の自称「吸い込み仕掛け」に替える。(写真参照)
もともとは、男女群島のなかなか食わない昼尾長の仕掛けだ。
ハゲ針6号の、この仕掛けだけは、遠矢式外掛け結びでなく、結び目にハリスの折り返しが出ない本結びとなる。
結び目を噛まれたときに、被害が多少減るからだが、多少時間はかかる。
ウキがズルルッと消し込んで
吸い込みバリ、フロロ4号をギザギザにして上がって来たのはひとツッパリのサバフグ。
犯人はお前か~~~~!?
4年通っているポイントだが、この釣り場で釣れるフグは、クサフグ、ショウサイフグ、ヒガンフグの三種で
サバフグに出会うのは初めて。フグの中でもハリス切りの名手だ。
それにしても、海底にどれだけサバフグが居るのだろう?
それでも合間を縫って、チヌが回ってくれたみたいで、27cm ,35cm ,46cmの計3枚で終了。
結局ストックの吸い込み5本と、針カットチヌ2号一袋ほど消耗した。ハリスが30センチほど半分の長さで2度上がってきた。
波止に私以外の釣り人が居なかったので、比較対象にならないが、この釣り方以外でどんな連れ具合だったか?
サバフグに悩まされ即時撤退だったか、とても知りたい。
今回は、小さな前線の通過で、2時間ほど10m超えの風と、小雨があったが、強風下での、遠矢ウキのブレや流され具合を試す格好の機会だった。
強風の中でもクワセダンゴのなじみがしっかりわかって、後日の釣の自信になった。
風に流されないロングボディと、視認性と細さの妥協点の3mm弱のトップのバランスは本当に見事だった。
ダンゴを併用することで、海中の魚の状態を想像しながら釣ることが出来るので、遠矢ウキでのチヌ釣りは本当に面白い。
この沼にハマったチヌ師は、なかなか他へ逃げられないだろう。
釣果のチヌは、本日捌いたアラの一部で、お昼に、、瀬戸内名物「鯛そうめん」ならぬ「チヌそうめん」で頂きました。
煮汁を濃い目に作るのと、七味をたっぷり振り掛けるのが、美味しくいただくコツかと思います。(添付)