MENU
  • 遠矢うき®製品一覧
    • 遠矢うき・カタログ
    • 遠矢うき®製品一覧
      • 遠矢うき®製品一覧
      • 0号ー大、中、小、ミニ
      • 0号-大S・中S・小S
      • 新!ニュー0号-大S・中S・小Sセパレート
      • 1号-大、中、小
      • ロングセラー!遠矢うき 180s・230s・300sシリーズ
      • 超遠投-小・中
      • チヌスペシャルSP400-8&SP300-8
      • これが本物!<遠矢グレZF180、ZF150、ZF120>
      • グレスペシャルSP230-16、SP100-16、SP80-18
      • 遠矢®︎ダイレクトポイント®DP300-10&DP260-10&DP230-10
    • トップパーツ&小物一覧
      • 遠矢ウキ®トップ・パーツ
      • 遠矢うき®小物・パーツ
    • 仕掛け
      • 仕掛け
      • 初心者のための、ガン玉による浮力調整【超・入門編】
      • <Q&A>遠矢うきでの実釣について
      • <Q&A>遠矢釣法の仕掛けについて
    • 使い分け
      • 遠矢ウキ・仕掛けって何?【超入門編・180s】
      • 遠矢ウキの使い分け・入門編
      • 遠矢ウキ・どれを選べばいい?<入門編・水深>
      • <初心者向け>遠矢ウキを使う時のアドバイス【基本編1】
    • メンテナンス
      • 【ゴムハカマ大】の交換方法
    • 遠矢釣法
      • 初心者のための遠矢流クロダイ釣り【道具編】
      • <小道具解説>黒鯛・フカセ釣り入門
      • 初めての黒鯛(クロダイ)ウキフカセ釣りの手順<入門編>
      • 最強!遠矢流くわせダンゴ釣法テクニック!大型クロダイを狙え!!
      • ニュー0号Sセパレートを使いこなす!
      • 防波堤で知らないと損する5つのこと
  • ブログ一覧ページ
    • 遠矢国利名人の遠矢釣法講座
      • 【タナ取り】クロダイ釣りの基本は底釣りにある。正確なタナ取りが釣果を左右する。
      • 大型黒鯛!遠矢国利名人の竿さばきを学ぶ
      • 遠矢流!釣り場選び&ポイント選び〜釣りは出撃する1週間前から始まっている〜遠矢国利
    • 遠矢国利名人の動画集
      • <解説画像あり>遠矢国利名人の「遠矢結び(針とハリス)」徹底解説!
      • <動画>遠矢国利名人のヨリモドシ結び徹底解説・元祖遠矢結び
      • 動画<ダイジェスト版>身近な波止場でチヌ爆釣!遠矢国利名人がアワセて釣る瞬間をただひたすら見る!
      • <***ロング版*>身近な波止場でチヌを爆釣!遠矢国利名人がアワセて釣る瞬間をひたすら見る!
    • 遠矢国利名人の書籍
    • 遠矢国利 最新釣行情報
    • 遠矢さち子の釣行記
    • 遠矢ウキ・スタッフブログ
  • 遠矢流!
    • 遠矢流!皆様の釣果!1
    • 太田源様の遠矢流カマス釣り講座
  • 会社概要
    • お知らせ
    • 遠矢うきの理念
      • 「消し込まないアタリ」を表現するのが真の感度
      • 遠矢うき最大の特徴<ゼロ点(喫水線・喫水位置)のこと>
    • <お問い合わせ>
    • <個人様>ご注文(ご予約)フォーム
    • 遠矢うきのご注文(ご予約)後の流れ
  • 遠矢ウキ・最新入荷情報
  • 遠矢国利名人の書籍
  • <個人様>ご注文(ご予約)フォーム
黒鯛・メジナの超高感度ウキの製造販売 | 遠矢ウキ・有限会社トオヤ公式サイト
遠矢ウキ・有限会社トオヤ公式サイト
  • 遠矢うき®製品一覧
    • 遠矢うき・カタログ
    • 遠矢うき®製品一覧
      • 遠矢うき®製品一覧
      • 0号ー大、中、小、ミニ
      • 0号-大S・中S・小S
      • 新!ニュー0号-大S・中S・小Sセパレート
      • 1号-大、中、小
      • ロングセラー!遠矢うき 180s・230s・300sシリーズ
      • 超遠投-小・中
      • チヌスペシャルSP400-8&SP300-8
      • これが本物!<遠矢グレZF180、ZF150、ZF120>
      • グレスペシャルSP230-16、SP100-16、SP80-18
      • 遠矢®︎ダイレクトポイント®DP300-10&DP260-10&DP230-10
    • トップパーツ&小物一覧
      • 遠矢ウキ®トップ・パーツ
      • 遠矢うき®小物・パーツ
    • 仕掛け
      • 仕掛け
      • 初心者のための、ガン玉による浮力調整【超・入門編】
      • <Q&A>遠矢うきでの実釣について
      • <Q&A>遠矢釣法の仕掛けについて
    • 使い分け
      • 遠矢ウキ・仕掛けって何?【超入門編・180s】
      • 遠矢ウキの使い分け・入門編
      • 遠矢ウキ・どれを選べばいい?<入門編・水深>
      • <初心者向け>遠矢ウキを使う時のアドバイス【基本編1】
    • メンテナンス
      • 【ゴムハカマ大】の交換方法
    • 遠矢釣法
      • 初心者のための遠矢流クロダイ釣り【道具編】
      • <小道具解説>黒鯛・フカセ釣り入門
      • 初めての黒鯛(クロダイ)ウキフカセ釣りの手順<入門編>
      • 最強!遠矢流くわせダンゴ釣法テクニック!大型クロダイを狙え!!
      • ニュー0号Sセパレートを使いこなす!
      • 防波堤で知らないと損する5つのこと
  • ブログ一覧ページ
    • 遠矢国利名人の遠矢釣法講座
      • 【タナ取り】クロダイ釣りの基本は底釣りにある。正確なタナ取りが釣果を左右する。
      • 大型黒鯛!遠矢国利名人の竿さばきを学ぶ
      • 遠矢流!釣り場選び&ポイント選び〜釣りは出撃する1週間前から始まっている〜遠矢国利
    • 遠矢国利名人の動画集
      • <解説画像あり>遠矢国利名人の「遠矢結び(針とハリス)」徹底解説!
      • <動画>遠矢国利名人のヨリモドシ結び徹底解説・元祖遠矢結び
      • 動画<ダイジェスト版>身近な波止場でチヌ爆釣!遠矢国利名人がアワセて釣る瞬間をただひたすら見る!
      • <***ロング版*>身近な波止場でチヌを爆釣!遠矢国利名人がアワセて釣る瞬間をひたすら見る!
    • 遠矢国利名人の書籍
    • 遠矢国利 最新釣行情報
    • 遠矢さち子の釣行記
    • 遠矢ウキ・スタッフブログ
  • 遠矢流!
    • 遠矢流!皆様の釣果!1
    • 太田源様の遠矢流カマス釣り講座
  • 会社概要
    • お知らせ
    • 遠矢うきの理念
      • 「消し込まないアタリ」を表現するのが真の感度
      • 遠矢うき最大の特徴<ゼロ点(喫水線・喫水位置)のこと>
    • <お問い合わせ>
    • <個人様>ご注文(ご予約)フォーム
    • 遠矢うきのご注文(ご予約)後の流れ
  • 遠矢ウキ・最新入荷情報
  • 遠矢国利名人の書籍
遠矢ウキ・有限会社トオヤ公式サイト
  • 遠矢うき®製品一覧
    • 遠矢うき・カタログ
    • 遠矢うき®製品一覧
      • 遠矢うき®製品一覧
      • 0号ー大、中、小、ミニ
      • 0号-大S・中S・小S
      • 新!ニュー0号-大S・中S・小Sセパレート
      • 1号-大、中、小
      • ロングセラー!遠矢うき 180s・230s・300sシリーズ
      • 超遠投-小・中
      • チヌスペシャルSP400-8&SP300-8
      • これが本物!<遠矢グレZF180、ZF150、ZF120>
      • グレスペシャルSP230-16、SP100-16、SP80-18
      • 遠矢®︎ダイレクトポイント®DP300-10&DP260-10&DP230-10
    • トップパーツ&小物一覧
      • 遠矢ウキ®トップ・パーツ
      • 遠矢うき®小物・パーツ
    • 仕掛け
      • 仕掛け
      • 初心者のための、ガン玉による浮力調整【超・入門編】
      • <Q&A>遠矢うきでの実釣について
      • <Q&A>遠矢釣法の仕掛けについて
    • 使い分け
      • 遠矢ウキ・仕掛けって何?【超入門編・180s】
      • 遠矢ウキの使い分け・入門編
      • 遠矢ウキ・どれを選べばいい?<入門編・水深>
      • <初心者向け>遠矢ウキを使う時のアドバイス【基本編1】
    • メンテナンス
      • 【ゴムハカマ大】の交換方法
    • 遠矢釣法
      • 初心者のための遠矢流クロダイ釣り【道具編】
      • <小道具解説>黒鯛・フカセ釣り入門
      • 初めての黒鯛(クロダイ)ウキフカセ釣りの手順<入門編>
      • 最強!遠矢流くわせダンゴ釣法テクニック!大型クロダイを狙え!!
      • ニュー0号Sセパレートを使いこなす!
      • 防波堤で知らないと損する5つのこと
  • ブログ一覧ページ
    • 遠矢国利名人の遠矢釣法講座
      • 【タナ取り】クロダイ釣りの基本は底釣りにある。正確なタナ取りが釣果を左右する。
      • 大型黒鯛!遠矢国利名人の竿さばきを学ぶ
      • 遠矢流!釣り場選び&ポイント選び〜釣りは出撃する1週間前から始まっている〜遠矢国利
    • 遠矢国利名人の動画集
      • <解説画像あり>遠矢国利名人の「遠矢結び(針とハリス)」徹底解説!
      • <動画>遠矢国利名人のヨリモドシ結び徹底解説・元祖遠矢結び
      • 動画<ダイジェスト版>身近な波止場でチヌ爆釣!遠矢国利名人がアワセて釣る瞬間をただひたすら見る!
      • <***ロング版*>身近な波止場でチヌを爆釣!遠矢国利名人がアワセて釣る瞬間をひたすら見る!
    • 遠矢国利名人の書籍
    • 遠矢国利 最新釣行情報
    • 遠矢さち子の釣行記
    • 遠矢ウキ・スタッフブログ
  • 遠矢流!
    • 遠矢流!皆様の釣果!1
    • 太田源様の遠矢流カマス釣り講座
  • 会社概要
    • お知らせ
    • 遠矢うきの理念
      • 「消し込まないアタリ」を表現するのが真の感度
      • 遠矢うき最大の特徴<ゼロ点(喫水線・喫水位置)のこと>
    • <お問い合わせ>
    • <個人様>ご注文(ご予約)フォーム
    • 遠矢うきのご注文(ご予約)後の流れ
  • 遠矢ウキ・最新入荷情報
  • 遠矢国利名人の書籍
<ご予約はこちらから>個人のお客様のご予約を承っております。現在、遠矢ウキの類似品、コピー商品が出回っておりますのでご注意ください。ご注文(ご予約)

遠矢流!<激ムズ!食い渋りでも型揃い!野間池メジナ!>

2022 5/18
遠矢釣法
2022年5月18日

<2019年3月釣行記事>

野間池のメジナ(クロ)がシーズンを迎えている。今年(取材当時は2019年)は暖冬の影響で水温も高く好調だった。

取材当日は低気圧と前線の影響で、午後から雨と強風の予報が入ったので、午前中勝負の釣りとなりそうだった。前回、野間池で100枚も釣った3人が今回も野間池に挑戦する。

野間池は土日はじゃんけんで瀬を決めたり、週替わりで担当の瀬が変わるので、行きたい瀬には入れないことも多い。しかし、今回はまずまずの条件の瀬に入ることができた。

あわせて読みたい
遠矢流!野間池メジナ3ケタ越えの爆釣! 鹿児島県南薩の野間池と言えば、全国的に名の知れたメジナ(鹿児島地域ではクロと呼ぶことも多い)釣りの名所である。

瀬に到着すると、干潮で平場が出現していたものの、とにかく足場が悪く、移動に苦労する。

予想外の足場の悪さに、3人が釣り座を決めるまでにかなり時間がかかった。一番高い釣り座についたのは西村さん。船がつくすぐそばに構えたのは山本さん。釣り座が決まったところで、全員がそれぞれ準備を開始した。

コマセ配合と仕掛けの小物は以下のとおり。

パン粉にV9を混ぜたコマセ。
ハリスはフロロカーボン1.75号、グレ針は4号、5号。
本物の遠矢グレSPシリーズ。人気沸騰のため品薄状態です。模倣品にはご注意ください。
新調した竿とリール。ダイワの竿VIP ISO AGSとリールはトーナメントISOLBD

遠矢さんは、最初は高い釣り座で釣りを始めたが、どうやらタモが届かないので低い場所へ移動した。釣り座を選び直すのに時間がかかり、再び開始したのは午前9時ごろ。瀬について2時間は経過してしまった。

メジナの場合は、遠矢流におけるタナは2ヒロからスタートする。そこを基準として上下を探っていくのだ。

ようやく、全員が揃って竿を出したと安堵する間も無く、「あれれアタリがない?」と山本さんが首を傾げる。

ここは下げ潮本命で右方向へ動く潮が良いそうだが、午前中は上げ潮、しかも潮が逆方向(逆潮)であるうえ、流れもほとんどない。風裏のおかげで波も押さえられているというのに、潮が動かなければお話にならない。

そこへ、一番外洋側にいた西村さんが1枚メジナを釣った!

西村さんにも良型メジナ!潮が流れ始めた瞬間だった。

山本さんもコマセを撒きつつ、ポイントを探っている。やがて満潮を迎えた。しかし、潮が右へ動き出すはずが、動いても左へいくばかり。逆潮が続いて苦戦している。

遠矢グレSP100ー16,SP80ー18がおすすめ。名称を確認し、コピー商品には注意しよう。

山本さん、とうとう業を煮やしてすぐ左側へ場所移動し、今度は島と島の間を狙い始めた。すると、狙い通りの沖目のポイントにアタリがあり、良型のメジナをゲット!

よし、これでパターンを掴めたかと思いきや、またまた潮が止まる。アタリも止まる。今日はかなりの食い渋り。

やっと山本さんに1枚目!今日は潮の流れが逆の「逆潮(さかしお)」!

今回、大遠投でアタリ。メジナと言っても遠投が必要なこともあります。SP80-18は遠投しても良く見えます。

それからは相変わらず潮はビタ一文もかず、アタリもない。これは潮だけではなさそうだ、水温が急低下したのかもしれない。

アタリのない時間が長く続いた。それでも粘りの一手、潮が正常な方向にわずかに動いた瞬間に、山本さんがもう1枚メジナをゲット。

ようやく!メジナがヒット!
2枚目を釣るまでが長かった!

潮の動きとコマセワーク、そして魚の状態を見極めて行かないと今日はかなり難しい。

渋いアタリだが、それを丹念に拾っていきポツポツと釣りあげる3人。沖合いではメジナのナブラが立っている。

もしかすると産卵が近いのかもしれない。

メジナのナブラ。産卵が近い。

遠矢さんも、潮が流れた一瞬にメジナをかけた!これで三人、全員がメジナを釣ることができたが、依然として正常な潮の流れがなく、渋い状態が続く。

遠矢さんはおろしたてのダイワの竿VIP ISO AGSとリールはトーナメントISOLBDを使用。
潮が動けばアタリがでる。無事にタモいれできて良かった。

だんだんと風が強くなり、竿が振りにくくなってきた。向かい風ではこれ以上はできず、残念ながら今回は早めの納竿となった。

しかしながら、逆潮(潮の流れが逆)でアタリがない中で、一瞬の正常な潮の流れるタイミングを見計らい、全員が35-40cm級の良型メジナを手堅く釣った。釣り座を決めるのに手こずり、実際の実釣時間は約3時間ほどであった中ではまずまずだろう。

この日、他の瀬ではまったく魚が出なかったようだ。

今後は産卵後〜梅雨時期のメジナにも期待したい。(取材・遠矢流編集部)

食い渋りながらも40cm級のメジナを確実に釣り上げる山本さん。
水温が上がってきたのか大型ヘダイも混じる。
磯場で大物と対応するため、今回はハリスは1.75号とした。

渋い時に見直したいポイントは、餌の付け方、針のサイズダウン、タナ、コマセワーク、が重要。難しいときほど、わずかな魚信を捉えるウキの感度が問われます。そしてまた釣りの勉強になるものです。


あわせて読みたい
遠矢流!釣れる!メジナ(グレ)釣り入門!前編・地波止&地磯 【【基本編・南薩摩地波止】】 いよいよメジナ(関西ではグレ、九州ではクロとも呼ぶ)のシーズンです。これから初めてメジナに挑戦したい人は、まず身近な波止場で練習…
あわせて読みたい
グレスペシャルSP230-16、SP100-16、SP80-18 グレウキの名作・遠矢グレスペシャルの解説
遠矢釣法
グレ グレスペシャル グレ・メジナ 遠矢グレ 野間池 鹿児島

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @tohya_ds Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 遠矢流!釣れる!メジナ(グレ)釣り入門!後編・渡船編
  • 初めての黒鯛(クロダイ)ウキフカセ釣りの手順<入門編>

この記事を書いた人

遠矢うき情報局

遠矢うきの魅力を発信するための情報局です。遠矢国利名人のエピソードや遠矢うきの使い方、製造秘話などをお届けします!

関連記事

  • 源様、静岡県熱海港でカマス爆釣!
    2023年10月20日
  • 島根県出雲市のyamaken様がメジナの自己記録更新!
    2023年5月7日
  • 初代遠矢グレがAI技術で蘇る!
    2023年4月16日
  • 島根県は隠岐島!釣りサークルの5人で遠征に行ってきました!
    2023年4月7日
  • 太田源様の「寒メジナ」遠矢流 食わせ団子釣り2月21日
    2023年3月3日
  • 太田源様のメジナ釣り「奥技」遠矢流!12月17日
    2023年3月2日
  • 遠矢うき・カタログ
    2022年10月28日
  • 静岡県の太田源様よりカマス釣果と遠矢流カマス釣法
    2022年10月13日
カテゴリー
  1. ホーム
  2. 釣り
  3. 遠矢釣法
  4. 遠矢流!<激ムズ!食い渋りでも型揃い!野間池メジナ!>
目次
  • トップページ
    • 遠矢うき®製品一覧
    • 遠矢うき®小物・パーツ
  • 会社概要
    • 遠矢うきの理念
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • お知らせ
    • 遠矢ウキ・最新入荷情報
  • <個人様>ご注文(ご予約)フォーム

© 2023 遠矢ウキ・有限会社トオヤ公式サイト

目次