<Q&A>遠矢釣法の仕掛けについて
よくあるご質問をまとめてみました。
仕掛けについて
仕掛け小物について

道糸と調整用オモリについて
ウキのセレクトについて
- ウキを選ぶ際には、どの点に気をつければ良いですか?
-
ウキのセレクトは、魚種と釣り場の潮の速さと水深、ポイントとの距離で決まります。初心者に主に重視して欲しいのは「水深」です。水深が深ければ長いうきを、浅ければ短いウキをセレクトするのが基本です。その上でポイントが遠ければ長いウキを、手前で狙うのであれば短いウキを、そして潮の流れが早ければ、ボディの太いものを選びます。
- 上からゆっくり落とす全遊導をしたい。
-
グレZFなどの残浮力の軽いウキが良いでしょう。しかし初心者の方が黒鯛を狙うのにはお勧めしません。黒鯛釣りは底を狙うのがセオリーです。途中の層をゆっくり時間をかけるのは、餌取りに狙われるだけで意味がありません。最初から、底を目指す方が効率が良いのです。しかし、だからと言って重すぎるオモリをつけて沈めるのも感度を犠牲にしてしまいます。初心者はまず「水深」を基準にして適正なウキを選んでみてください。
- 沈め釣りをしたい。
-
遠矢ウキでは「ウキは浮かせてアタリを見るもの」との考え方があります。ウキは元々「浮木子」と書かれました。その名の通り、小さな木で作った浮かせるための道具であり、ウキ釣りの楽しさはウキを見てそのアタリを視覚で楽しむことにあります。沈めて釣るのは「ミャク釣り」「ぶっ込み釣り」と変わらないため、ウキ釣りの面白さは半減すると考えております。ですから、遠矢ウキは全て「浮き」ます。それでも、あえて遠矢ウキを沈めたい場合は、残浮力00や0を選び、ボディ下部に板オモリを巻くことです。
- 全長が長いウキは抵抗があるんですが..
-
まずは180sシリーズ、1号シリーズなどをお勧めします。また、長年円錐うきに慣れた方にはグレスペシャルSP80-18、やSP100-16などから始めても良いでしょう。慣れたら徐々に長いうきも使ってみてください。
竿とリールについて

※ご質問は随時、書き加えていきます。お楽しみに!